22週目の練馬区田柄すずしろ体験農園さん!
夏休み中の自習
立ち枯れの病気になってしまったので、
2週間前に
すっかり丸坊主に近いくらい、切り戻してしまった、ナスですが。
いい感じで復活してきました!
葉の色も、枝の色もいい感じです!
花も咲いてきました、これが最初の実になります、良かった( ˆoˆ )/
これからマメにメンテしていきます!
秋なすが楽しみです!
ダブルヘッダーの午後の畑は、高松地区にある、練馬区農の学校。後半期2回目の講習。
とても暑かった💦💦💦
午後14時半からですが、(^_^;)汗がダラダラ
講師は石神井地区
体験農園 農の詩もやってらっしゃる、
冨岡忠明先生!
手に持っていらっしゃるひも状のものは、キャベツのタネとのことです!
中々珍しいものをもって
来ていらっしゃいます、ご熱心で凄い!
ひもにある程度の間隔で、タネが仕込まれているのと、ひもが水で溶けるので、楽に種をまくことができます!
私はすずしろ体験農園さんで、ラディッシュの種がコレなので、知ってましたが、
皆さんあまりみたことのない物珍しいものに、ヘェ〜っと。感嘆。
帰り際に少し頂ました!
キャベツの時育ててみるかなぁ。
本日のお題は、畝作り6本を行う前の下拵え、肥料入れと耕しです!
1畝に700gの肥料。
1畝1畝、紐で線をつけて、ある程度の見当をつけます
適当に耕すのではなく、
これ意外と大事な部分です。
2週間前に定植したネギ、切って揃えた頭の部分が、もう生え揃ってきてます。
こちらもその時植えた人参の発芽状況!
いい感じです!
世話人の方が毎日水やりを管理されていたとのことで、そのお陰です。
案外ここまでが難しいんですよねぇ、人参。🥕🥕🥕
人参はここまでくれば50パーセント成功!
と言われます。
1畝の半分はすじまきをしていたので、この後5〜6センチ間隔になるように間引きをしました。
雑草と間違わないように、見極めのポイント
人参の芽は🌱線香花火のような感じです!
とは冨岡先生のコメント!
本当にそんな感じです(納得)。
雑草ととりの時に間違わないように見分けます。
もう半分は5〜6センチ間隔に種、2粒だったので、蒔き方の違いも学習しています!
以上、
この後
耕うん機を使った作業などを復習でやりました、携帯の電池切れにて、画像はここまで。
2週間の夏休みを経て、畝6本、タネ蒔き、苗植えを27日より再開、
始まります!それまでこちらはしばしお休みー。
夏休みモードになりまーす。
それでは
see you!
↓
こちらも応援よろしくお願いいたします!
#練馬区 #農の学校 #練馬区農サポーター
0コメント